受章 と 受賞
こんにちは
いきなりですが、皆さんは 「受章」と「受賞」の違いをご存知ですか?
受賞とは 「社長賞」「功労賞」「ノーベル賞」のように
〇〇賞 をうける ことを言います。
それに対して、受章とは 「旭日章」「瑞宝章」のような
勲章 を授与されることを言います。
なので
「旭日小綬章ご受賞おめでとうございます」
は間違いで、正しくは
「旭日小綬章ご受章おめでとうございます」
となります。
もうひとつ、紛らわしい言葉として
「受章」と「授章」
という言葉があります。
どちらも、読みは「じゅしょう」ですね
「受章」は、章をうけることを言います
対して
「授章」は、章をさずけることを言います
なので、
「旭日小綬章の受章式」
は間違いで、正しくは
「旭日小綬章の授章式」
となります。
ついでに、もうひとつ
「じゅしょう」と読む言葉で 「綬章」というのがあります
これは、意味を調べると
「綬章:功績を表彰して与えられるひものついた記章」
とあります。
「旭日中綬章」「瑞宝中綬章 」のように、勲章そのものを指す言葉となります
日本語は、難しいですね
ちなみに、当店では叙勲・褒章のお祝いの品もご用意しております
都合により、3月28日(火)は臨時休業とさせていただきます。